ご焼香 | 葬儀場CHEER

葬儀のご焼香の仕方が分からない場合

葬儀に初めて行くという人は、様々なマナーが分からないはずです。突然のことで事前にマナーに関して調べておく時間も取れなかったという人も居るかもしれません。そんな時には、参列している前の人たちの様子を見てみることをお勧めします。

故人との関係性が近い人から順にご焼香をしていきます。その作法を見ておき、真似をすればいいだけのことです。日本では三回、指でつまんで目を閉じた眉間辺りにその指を持っていくという方法が主流となっています。それほどじっくりと見ている人は居ないので、あまり気負うことなく行うようにします。

多少、ご焼香のやり方を間違えてしまっても問題ありません。特に若い年代ほど、葬儀の回数も少ないため、年配者たちもその辺は理解していることを期待できます。問題はある程度の年齢に達している人です。中高年ともなれば多少なりともマナーを学んでおいた方がいいかもしれません。

仏式のご焼香は宗派によって違います

仏式の葬儀のご焼香回数や作法については、宗派によって違いますので、どうすればよいのかわからないという人は多いのではないでしょうか。一番賢明なやり方は、遺族のご焼香をよく見て、同じ作法で行うことです。遺族の様子がよく見えない場合は、前の人と同じ作法で行えば間違いありません。

抹香焼香の手順は、祭壇の2、3歩手前で一度立ち止まり遺族と僧侶へ一礼してから遺影の前へ進み合掌します。数珠を左手に持ち、右手の親指、人差し指、中指でお香をつまみます。続いて軽く会釈するように頭を下げ、香をつまんだ手を額の高さまで捧げます。

宗派によってはこの動作はしない場合もあります。そして香を静かに香炉にくべます。もう1度香をつまんで同じように香炉にくべます。このように2回行うことがほとんどですが、宗派によって回数は1回〜3回と異なります。

再度遺影に向かい合唱してからそのまま2、3歩下がって向きを変え、遺族と僧侶へ一礼してから、前の人に続いて退室するか、自分の席に戻ります。

コンテンツ


エリア別オススメ葬儀特集


サイトメニュー



葬儀場CHEERオフィシャルホームページ Copyright(C)www.cheer-sogijo.org All Rights Reserved.